庭に木を植えよう♪
な~んにも 予定がなくなってしまった土曜日。
朝からお天気も上場でしたので
庭に木を植えました♪ ようやくね~!!
去年3月末から帰国した時に10年ぶりに桜を見て どうしても桜が欲しかったの~
今年はもう花は終わりだけど 来年は この木の周りでお花見できるかも?!
この桜が一番ソメイヨシノに似ていたので 選びました♪
続いては 柳、ドイツ語で Weide といいます。
新芽の葉っぱの色が白やピンクになる種類のものです。
うちのは 「フラミンゴ」という品種で ピンク色の新芽がでてくるそうです。
子供達の幼稚園の通遠路に 白い新芽が出る「ハーレキン」という柳を持っている家があるのですが それがたいへんすばらしくて ずっとこれが欲しかったの。
新芽が出るのはこれから!ちょっと楽しみです♪
薄紫色の花を付けるライラック、ライラックも好きな花の一つ。
金木犀も好きだけど ドイツではまだ一度も目にした事がないですね~
これは 蝶々のライラック~Schmetterlingsflieder~ というドイツ語で名前がついている ライラックに似た花。
Buudleja、というのが本当の名前らしいです。
夏になると 本当にたくさんの蝶々がこの花に集まって来るんですよ!
白と濃い紫を買いました。
この家に引っ越して早3年。
庭も家の中もまだまだほったらかしのところがたくさんありますよ(苦笑
子供も手が離れてきて ようやく腰をすえて庭と向き合える時が来たかな~
あと 闇雲に何でも植えてしまう、っていうのは 私の性分にあわないので
ず~っと 吟味して ようやく本当に 愛でて生きたい木を厳選するのにかかった時間、
っていうのが これまでの時間だったかもしれないなぁ・・・・・
この木を購入するに当たりサポートしてくださった2人の友人様、心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
追記☆庭事情
石楠花、第一号の花が開花しました♪
今日はまた あられが降ったりしてすごい寒い。
日本と同様 こちらも寒暖の差がありすぎるこの頃・・・・・
芍薬の芽。寒さにやられないといいのだけれど・・・・・
今夜は植木鉢でもかぶせておいたほうがいいかな?
| 固定リンク
「ドイツでの生活」カテゴリの記事
- おせち料理に坊主めくり(2011.01.05)
- 冬休みだぁっ!!(2010.12.22)
- カンフー昇級試験!!(2010.12.12)
- 目撃者 Augenzeugin(2010.12.11)
- お姉ちゃんと一緒に百人一首♪(2010.12.08)
コメント
お庭ひろ~い!うらやましい~!!
でもそれだけお手入れなんかもたいへんなのでしょうね。
来年の春 お花見できるといいですね~
やっぱりお供はワインかな?
投稿: ひつじ雲 | 2010年4月22日 (木) 16時21分
お庭に桜、いいですねぇ
自宅でお花見が出来るなんて
すごい贅沢!!ってか、お庭広いんですね~!
さすがだわ~。
マンション暮らしの我が家なので
羨ましい限りです(*>ω<)o
投稿: のっち | 2010年4月23日 (金) 13時30分
ひつじ雲さん>花で季節を感じる、というか いつしかそんな生活になってしまってますね~
来年の花見までには3色団子ができるようになっているといいとおもう私~
庭、雑草取りがたいへんです~
投稿: ○さん | 2010年4月25日 (日) 20時21分
のっちさん>住宅事情というか、一軒につき土地が結構広く付いてくるのがこちらの家のいいところかな?
おかげでも子供ものびのび遊べます。
投稿: ○さん | 2010年4月25日 (日) 20時23分